し、知らなかったんだもん!
ふ、深蒸し煎茶がこんなにおいしいなんて!!
あ、あたし知らなかったんだから!!!

そんな深蒸し煎茶のおいしさを著者に教えてくれたお茶・・それが
『田頭喜作』(=゚ω゚)ノ
先日福岡に行く用事がありまして、「田頭茶店」で「田頭喜作」の茶葉を購入しました。
煎茶やほうじ茶をメインで飲む僕に衝撃が走る一撃・・・
海苔のような甘い香り、そしてまろやかな味
深蒸し煎茶のおいしさ味わえるお茶!
それが『田頭喜作』なのです!
今回は、その『田頭喜作』を飲んでみたレビューや購入方法などまとめてみました!

目次
田頭喜作とは?
商品名 | 田頭喜作 |
メーカー | 田頭茶店 |
内容量 | 100g |
価格 | 1,620円(税込み) |
原材料名 | 緑茶(静岡県産) |
種類 | 深蒸し煎茶 |
公式サイト | 田頭茶店 公式サイト |

田頭茶店の最高傑作
田頭喜作は、田頭茶店から販売されている深蒸し煎茶です。
名前の由来は、田頭茶店の創業者「田頭喜作」の名前から取っているとのこと。
創業者の名前を冠しているだけあって、そのクオリティは 商品ラインナップの中でも最上級に位置しています。
最高級の一番茶に、日本一高温の火入れを行って仕上げられているんだとか・・
「芳醇な香りと味わい」
これが田頭喜作の特徴です。

田頭茶店とは?社長が熱い人!
田頭茶店の創業は1930年から。
おおよそ80年間、日本茶を提供し続けている広島県呉市発祥の老舗です。
現在、田頭茶店を経営しておられるは吉長邑彩(よしながゆい)さん。
この吉長さんが熱い!!
お茶を通してのビジョンに心が震えます!!
「日本の文化を残す」という信念を軸に、いろいろな経営に挑戦されているようです!
ご自身がかなり健康を害された過去があるとのことで、健康に対する配慮にも並々ならぬ意志を感じます!
魂のこもった動画が公式サイトに挙がっていましたので、是非ご覧ください。
いやあ~こういったお茶屋さんをぜひ応援したくなります!
おちゃらいふもお茶文化に貢献したいものです!

ちなみに僕は、ちゃっかり「福岡天神イムズ店」に入り、お茶をいただいてきました笑
おいしかったです(=゚ω゚)ノ
スイーツも食べればよかったなあ笑
この販売コーナーで今回紹介する「田頭喜作」を購入したというわけです!
ありすぎて悩みましたけど!笑
健康と癒しを提供するお茶を始め、日本の食材を使用した季節の料理や抹茶スイーツも提供している田頭茶店。
背景を知るほど、楽しみな「田頭喜作」です!
田頭喜作は深蒸し茶!
田頭喜作は最初に紹介したように「深蒸し煎茶」です。












・・・・・・・・・・・
ってことです笑
茶太郎さんの言う通り、「まろやか」「甘い」「渋みが少ない」ってイメージの煎茶ですね!
田頭喜作のおいしい入れ方
深蒸し煎茶に関し・・

あ、あれ?・・













・・・・・・・
ということらしいです笑
基本的に抽出時間を短め設定するのが、深蒸し茶ですね。
ちなみに今回いただく「田頭喜作」には裏面に淹れ方の目安が書いてありました!
ので、それを参考にしたいと思います。
書いてある内容を紹介します。
step
1お湯を茶碗に移す
お湯を茶碗に移すことで
①お湯の温度を下げる
②お湯の容量を調整する(飲む分だけしっかり入れる)
湯温の狙いは70℃!!
step
2急須に茶葉を入れる
茶葉の量は多め!
step
3茶碗のお湯を急須に入れる
STEP2で調整したお湯の量が急須に入る
step
5抽出時間は40秒~50秒
煎茶より少し短い!
茶葉の葉が少し開き始めたらOK
step
6廻し注ぎをして終了
しっかり最後の一滴まで注ぐ!

田頭喜作を味わい尽くす!レビュー!
まずは茶葉の香りから!甘い香りがする!
「田頭喜作」をいよいよ味わおうと思います!
まずは茶葉の香りから味わっちゃいます!
お皿に開けて茶葉の香りを嗅いでみると・・・
おおおお・・・甘い香りがする!
煎茶とは全然違います!
いつも煎茶で感じた渋めの香りは、奥に潜んでいる感じです。
その代わり、海苔みたいないい感じの甘い香りがするぞぉぉ・・・
ううううううさすが深蒸し茶!
これは味の方もますます期待が高ります!

それでは抽出時間に注意して淹れます!
パッケージに書いてあった内容を参考にして淹れます。
茶葉の量とお湯の量に関しては、専門書などに書いてある内容を参考にしてます。
とりあえず条件紹介!
(2人分で考えています)
- 茶葉の量:6g(3g/人)
- お湯の量:160ml(80ml/人)
- お湯の温度:70℃(推奨)
- 抽出時間:40秒(推奨)
実際に淹れているのはこんな感じです!
しっかり味わいたいので、デジタルで測定してます!笑
①茶葉測定⇒急須へ
②湯量の調整
③湯量調整⇒急須へ
④抽出時間を40秒で!

田頭喜作を味わう!まろやか!
では!田頭喜作!いただきます!
の、前に香りはどうか?
( ,,`・ω・´)ンンン?
うむ!一発わかるほどの甘い香り!
いいですね~
煎茶と比較するとかなり香りに違いがあります!
それでは味の方はどうかと言うと・・
( ,,`・ω・´)ンンン?
・・・・・
めっちゃまろやか(=゚ω゚)ノ
渋みがほとんどありません!
ほのかな甘みと若干の苦味がいい感じにマリアージュ!
うめぇ~~
80mlでは足りませんな!笑
まとめ
とりあえず感想をまとめると・・
すごくおいしかったです笑

香りも嗅いだことのない臭いだったので、すごく新鮮でした。
(茶葉の香り嗅ぐだけでも気分がよくなりますよほんとに笑)
煎茶の苦味、渋みが苦手な人には
「とりあえず田頭喜作飲んでみれば?」
と言いたいお茶です笑
もっともっといろんな深蒸し煎茶を飲みたくなった著者でした笑

田頭喜作の購入方法
今回紹介してきた「田頭喜作」ですが、購入するには・・
- 田頭茶店の販売コーナーで購入
- 田頭茶店のオンラインショップで購入
の2パターンだと思います。
それぞれついて情報をまとめました。
田頭茶店の販売コーナーで購入
田頭茶店の実店舗は、カフェと販売の2通りを行っています。
実店舗の展開地域は広島、福岡、山口、岡山など近畿~九州周辺。
もし近くにお住まいの方は、購入ついでにカフェを楽しんでこられるをおすすめします!
ちなみに現在の展開地域が・・
- 広島金座街(広島市)
- 福岡天神イムズ店(福岡市)
- おのだサンパーク店(山口県山陽小野田市)
- イオンモール倉敷店(岡山県倉敷市)
- 茶寮 by TAGASHIRA広島三越店(広島市)
- リバーウォーク北九州店(北九州市)
- 広島レクト(広島市)
- 木の葉モール橋本店(福岡市)
- アミュプラザ小倉店(北九州市)
- 田頭茶店 中通支店(呉市)
でした。

田頭茶店のオンラインショップで購入
田頭茶店は、オンラインショップも展開しています。
遠方の方は、こちらで購入しましょう!
以下のリンクからショップに移動できます。
ちなみに、田頭喜作は茶葉タイプとティーバックタイプがあります。
最初にどちらのタイプか選択してから、欲しい銘柄をカートにいれましょう!
また、 今回紹介した田頭喜作だけでなく、いろいろなお茶やスイーツもオンラインショップで購入可能です。
いろいろ見てみて好みの商品を探すのも楽しそうです!
以上、田頭茶店の『田頭喜作』レビュー記事でした^^

-
-
緑茶の成分・期待効能をまとめて紹介。健康志向の方は絶対飲むべし。
緑茶には、いろいろな健康サポート成分が含まれますが、実際に調べてみると素敵すぎる期待効能を持った成分が盛りだくさんです。 茶太郎まとめた一覧表を見るだけでも「明日から毎日緑茶を飲まねば!」と思い直しま ...
続きを見る

-
-
日本茶の銘柄をまとめて紹介。それぞれの産地や特徴をまとめてみた。
ユーザー日本茶の銘柄ってどんな種類があるの? と思っている方に。 この記事では、地方ごとの日本茶の銘柄を調べ、それぞれの特徴をまとめてみました。 茶太郎毎日、どこかの銘柄を飲んでいる茶太郎でございます ...
続きを見る