目が細かい茶こしを、100均でお探しの方へ!
この記事では「ダイソー・セリア・キャンドゥ」で入手した、茶こしの目のサイズを測定して細かい商品をまとめてみました。
実際に調べてみた茶こしと、測定結果がこちら。
| 100均茶こし【目の細かさ】比較結果 | ||
| 店舗 | 商品名 | 細かさ |
| ダイソー | 深型取っ手付き茶こし | 0.8mm |
| 茶こし(MEOW) | 0.8mm | |
| ステンレス手付茶こし | 0.7mm | |
| ステンレス茶こし(取っ手付) | 0.9mm | |
| 急須茶こし | 0.7mm | |
| セリア | フリー茶こし | 0.9mm |
| ステンレス茶こし | 0.7mm | |
| 茶こし(CHA-KOSHI) | 0.7mm | |
| 置くだけハンディ茶こし | 0.9mm | |
| 急須茶こし | 0.7mm | |
| キャンドゥ | 茶こしでR(あーる)!! | 0.9mm |
| オールステンレス取っ手付茶こし | 0.7mm | |
| 急須茶こし | 0.7mm | |
デジタルノギスを使った個人測定なので、完全に正確かは微妙ですが・・(笑)
実際に、目が細いタイプを使ったレビューも紹介!
100均の茶こしを検討中に参考になれば。
【100均茶こし】目が細かいタイプを紹介!
|
商品画像 |
商品名 |
|
|
ステンレス手付茶こし(ダイソー) |
![]() |
急須茶こし(ダイソー) |
|
|
ステンレス茶こし(セリア) |
|
|
茶こし【CHA-KOSHI】(セリア) |
|
|
急須茶こし(セリア) |
|
|
オールステンレス取っ手付茶こし(キャンドゥ) |
|
|
急須茶こし(キャンドゥ) |
急須タイプは目が細かい!

急須に装着するタイプの茶こしは、どの100均でも目は細かめ。
急須の種類で直径のサイズも変わるため、74mm・75mm・80mmなどが商品ラインナップにあり。
急須に使うなら、サイズだけを気にして検討すれば良いのかなと。
ステンレス取っ手も細かい!

取っ手がステンレスタイプの茶こしも、目が細いタイプが多め。
マグカップやティーカップに使用するイメージ。(商品の外観的にも)
ダイソーの「ステンレス茶こし(取っ手付)」は、目が粗かったので注意!
茶こし「CHA-KOSHI」も細かめ!

急須と取っ手ステンレスタイプ以外では、ミニサイズの茶こしも目が細かめ。
手軽なハンディタイプなので、ちょっと緑茶が飲みたいな・・と思った時に使えそうです。
使いやすさでは一番かも。
どれだけ細かいの?実際に使ってみた!【100均茶こし】

目が細かった100均の茶こしを、実際に使ってみたのでレビュー。
今回使ってみたのは、セリアで見つけた「CHA-KOSHI」。(お手軽だったので笑)

目の細さは「0.7mm」程度。
使用してみた茶葉は「深蒸し」煎茶。

画像で見てわかる通り、普通の茶葉の中に細かい茶葉が混じってます。
小さめの湯のみに「CHA-KOSHI」をセット。

茶葉を入れて・・

お湯を注いで、しばらく蒸らし・・

茶こしを取って完了!

ちなみに洗い物も比較的ラク。
目詰まりはしますが、数は少な目かなと。

細かい茶葉を気にして、100均の茶こしを探している方は是非検討してみて下さい!
用途に合わせて【細かい茶こし】を選ぼう!

目が細いタイプの100均茶こしを使えば、茶葉が小さくても問題なく使えるハズ。
選ぶ際は、どんな用途に使うか?で検討しましょう。
- 急須:急須茶こし
- マグカップ・ティーカップ:ステンレス手付きタイプ
- 小さい湯飲み→ハンディ「CHA-KOSHI」
などなど。
調べみた中では、こんな感じでした!
それでは今日も素敵なおちゃらいふを!
ダイソー「茶こし」まとめてみました!!
-
-
ダイソー【茶こし】まとめ!サイズや使用感もレビュー!【100均】
続きを見る
セリアの茶こしもまとめて紹介中!
-
-
セリア【茶こし】まとめ!使用感やサイズをレビューしてみた!【100均】
続きを見る
キャンドゥ「茶こし」もまとめてます!
-
-
キャンドゥ【茶こし】まとめ!サイズや使用感をレビュー!【100均】
続きを見る






