セリアのボール型茶こし!
「ハンディティーストレーナー」
使ってみました!


急須やティーポット使わず入れたり、カップに引っ掛けなくていいのが嬉しいポイント。
口コミを見ても「もっと早く買っておけば・・!」という声も見かけます。
100均のハンディティーストレーナーもっと早く買えばよかった……ティーポットを洗うのが面倒で飲んでなかった紅茶の茶葉が爆速でなくなる
— らみ (@rami_nt) November 25, 2020

この記事では、そんなセリア(Seria)ハンディティーストレーナー(Handy tea strainer)のレビューをまとめてみました。
広告
茶葉を掴む!セリア「ハンディティーストレーナー」
まずはハンディティーストレーナーの紹介。
商品外観からも、簡単にお茶が作れるイメージ!
サイズは取っ手が長いタイプ。
茶こし部分は、約40mmのボール型。
網の目はかなり細かめ。


開け方はこんな感じ。
取っ手をつまむようにして、グッと押すと茶こし部分が開きます。


一度開けると開けっ放しではなく、バネのようにすぐに戻ります。
開ける時の硬さに慣れれば、使いやすい茶こしになるのかなと。
セリア「ハンディティーストレーナー」使ってみた!
実際にセリア「ハンディティーストレーナー」を使って、和紅茶を入れてみました。
商品の裏面に、簡単ですが使用方法の記載あり。


step
1茶こしに茶葉を入れる
step
2ティーカップにお湯を入れる
step
3茶葉が入ったティーストレーナーを、カップの中に入れる
step
4茶葉を蒸らす
step
5ティーストレーナーを取って完了!


普通はティーカップに茶こしを引っ掛けますが、適当にティーストレーナーを置くだけで茶葉を蒸らせるのが嬉しい。
洗うのも簡単・・なのですが少し注意点あり。
最初に紹介した通り、かなり固めなので油断すると茶こしが閉まります。


開閉が固い以外は、かなり使いやすい茶こしでした!
ボール型の茶こしを探している方にも是非オススメ!
商品名 | ハンディティーストレーナー(Handy tea Strainer) |
販売店 | セリア(Seria) |
材質 | ステンレススチール |
その他 | 初めて使用する前は器用洗剤で水洗いすること |
セリアの茶こしまとめはこちら!
-
-
セリア【茶こし】まとめ!使用感やサイズをレビューしてみた!【100均】
続きを見る
目が細かい茶こしをお探しなら!100均の商品を調べてみました!
-
-
100均の【目が細かい】茶こしを調べてみた!ダイソー・セリア・キャンドゥで比較!
続きを見る