狭山茶と言えば、日本三大銘茶のひとつとして有名なお茶。
この記事では、全国的に知られている狭山茶の魅力や、実際に飲んでみた感想などをまとめてみました。
		埼玉生まれの銘茶「狭山茶」の魅力は?

埼玉県入間市を中心に、狭山丘陵一帯(埼玉県西部~東京都の多摩地区あたり)で栽培されてる狭山茶。
		魅力的な味!独特な香りも楽しめる!
狭山茶の魅力をぱっと教えてくれるのが、有名な茶作り歌の表現。
「色は静岡香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
と謳われます。
		
		そんな味に定評のある狭山茶は・・
- まろやか
 - 深いコク
 - 濃厚な旨み
 
といった味が魅力的。
もともと茶葉の産地としては、厳しい気候条件のため、それに負けじと茶葉が肉厚育つことから濃厚な味になるそうです^^
		また、仕上げの工程で行われる「狭山火入れ(さやまびいれ)」は、産地独特の製法で、爽やかでふくよかな香りを生み出すものとのこと。
		スイーツとしたブランド化も魅力的!
狭山茶は、ブランド事業化も着々と進行中とのこと。
特にスイーツジャンルには力を入れているようで、チョコレート・ソフトクリームなど幅広い展開をしているようです。
		「狭山茶詰め放題」で魅力を堪能してみた!

味に定評のある狭山茶を飲みたい!
と思い購入してみたのが、宮野園さんの「狭山茶詰め放題」という商品。
		300gの狭山茶が詰まった宮野園のお茶

狭山茶詰め放題は、その名の通り茶葉が所狭しと敷き詰められた商品。
販売元の宮野園オンラインショップを確認すると、人気No.1とのことでいろんな方が手に取っているんだなと思います(笑)

手に取ってみると、丸ビンに入っているかと勘違いするほど重厚さ。
		
		
はさみで切って、中身を確認してみると「ぷしゅ~」という音とともに、袋一杯の茶葉が出現。
		
		それでは淹れていみよう

お皿に空けてみるとこんな感じに。
		そしていよいよ1人分で淹れてみました^^
こんな感じで作ってみました!
- 茶葉の量:2g
 - 湯の量:10ml
 - 湯の温度:80℃
 - 抽出時間:1分
 
出来上がったお茶がこちら。

結構深い緑色をしています(おいしそう)
実際に飲んでみると、
		
		苦味と旨みを綺麗に感じられる緑茶はなかなか久しぶりに飲んだような気がします(笑)
キレがあって、旨みが乗っかった日本茶!といった印象でした^^
		
		「狭山茶詰め放題」の通販購入情報

		宮野園オンラインショップで購入
宮野園さんの商品は、オンラインショップでの購入が可能です。
購入の際には、住所入力や支払い方法を入力して、購入ボタンを押して完了です。
		楽天で購入
「狭山茶詰め放題」は、楽天のショップでも取り扱いがあります。
普段から楽天を使用している方には、こちらがスムーズに購入できてラクかと^^
		
		
| 「狭山茶詰め放題」の詳細一覧 | |
| 名称 | 緑茶(荒茶仕立て茶) | 
| 内容量 | 300g | 
| 原材料 | 茶(国産) | 
| 賞味期限 | 商品に記載 | 
| 保存方法 | 高温・多湿を避けること | 
| 製造者 | 有限会社 宮野園 | 
| 連絡先 | TEL:0120-150-783 | 
| 所在地 | 埼玉県狭山市北入曽25-2 | 
		それでは今日も素敵なおちゃらいふを^^
日本茶の銘柄まとめ中!
- 
																																										
																																					 - 
																	
【保存版】日本茶銘柄一覧と味わいの特徴を徹底分析!
続きを見る
 
                            
		
	