- HOME >
- 茶太郎
茶太郎

いろんなお茶・アイテムのレビューを発信中!【お気に入り】川根茶(煎茶)献上加賀棒茶(棒茶)伝四郎(茶筒)刻音(ドリッパー)お茶スイーツ(特にラテ)【保有資格】日本茶セレクター・緑茶インストラクター・日本茶検定1級
飲んだ後に広がる色とりどりの香り。。 こんな表現が自然と浮かんでくるお茶・・・飲んだことがありますでしょうか? わたくし、あります! そう・・それがタイトルにございます・・ 百花の薫(*´▽`*) もうですね、商品名からしてすごいです。 でもでもです! このお茶のすごさは商品名を知らなくても「いろんな香りがあるぞ!」と感じてしまうこと! まだ経験の浅い僕が、お店でこのお茶を初めて飲んだ時に 「うわぁ・・いろんな香りが広がる・・」 という感想が自然と出てきたくらいです。 商品名を知らずとも、あまたある香りを ...
お抹茶がお好きなそこのあなた! 好きだけどわざわざ作るのめんど~って思ったりしたことありませんか? これだけ時代が進歩したならペットボトルで本格的なお抹茶を飲ましてくれよ~と思っていませんか!? ・・・・・・・・・ ありますよ!! アメリカに!!!!(=゚ω゚)ノ 何言ってんだこいつ・・ タマ じゃなくて!アメリカから日本に上陸してますよ! 「抹茶ラブ」 という商品が!(結構前だけど(小声)) 抹茶好きな僕としては飲むしかないのです! おいしいのか?おいしくないのか?! ので、口コミなどの評判を調べ、買っ ...
茶太郎 日本茶の銘柄の中でも、魅力たっぷりの狭山茶を飲んでみました! 埼玉出身の美味しい緑茶ですよ! タマ 狭山茶と言えば、日本三大銘茶のひとつとして有名なお茶。 この記事では、全国的に知られている狭山茶の魅力や、実際に飲んでみた感想などをまとめてみました。 茶太郎 コクと苦みが綺麗な緑茶を飲みたい人はぜひ! 埼玉生まれの銘茶「狭山茶」の魅力は? 埼玉県入間市を中心に、狭山丘陵一帯(埼玉県西部~東京都の多摩地区あたり)で栽培されてる狭山茶。 茶太郎 そんな狭山茶の魅力的なポイントをまとめてみました。 魅力 ...
「伊右衛門の玄米茶(ティーバックタイプ)って美味しいの?」と疑っているそこのあなた。 今どきティーバックでお茶を飲むなんてダサいと思っているかもしれませんが...実は、 美味しいんですyo!(ΦωΦ) 伊右衛門の玄米茶は、サントリーから発売されているペットボトル飲料とは種類が異なるので、当然味も違います。 ティーバッグタイプなので、もちろん自分で抽出する手間はかかりますが...なかなか粋な味わいで僕は結構好きなんです。 ホット・アイスのどちらでも抽出できるため、自分の気分に合わせて作ることができるのも乙。 ...
伊右衛門「濃い味」が機能性表示食品になってる! とかなり遅く気づきました(笑) 茶太郎 カテキンパワーを活かした機能性表示食品です! 飲みやすい味になった! タマ 口コミを調べてみると「飲みやすい味!」との高評価が多め。 機能性表示食品になる前は「渋いかも?」と感じましたが、リニューアルして飲みやすくなった様子。 茶太郎 飲んでみましたが、たしかに飲みやすくなりました! この記事ではそんな伊右衛門「濃い味」の口コミやレビュー、売ってない時の店舗情報をまとめてみました! 伊右衛門「濃い味」はこんなお茶 機能 ...
サントリーの人気シリーズ「伊右衛門」の玄米茶をご存知でしょうか? 「伊右衛門 玄米茶」は、京都の老舗茶舗「福寿園」の茶匠が選んだ茶葉と玄米とで作られたお茶です。 玄米茶ということでやはり勝負は香り! その香りに対しては、「伊右衛門らしさ」が強く表現されています。 また、パッケージには「抹茶入り」とかかれており、「ひとつまみの甘さ」を堪能できるそうです。 気づかぬうちに何度も飲んでいるお茶でしたが、改めて味わおうと思って飲むと、いろいろと楽しめるお茶でした。 普段飲んでいる玄米茶と比較すると、その差は一目瞭 ...
「伊右衛門ほうじ茶」好きなら見逃せない!! 毎年春の季節になると、かわいい桜のパッケージと一緒に発売される「春限定」のラインナップ。 茶太郎 こんにちは。春限定を追いかけ3年目の茶太郎です。 春らしく「爽やか」な風味が強調されている、伊右衛門の季節限定品。 この記事では、そんな伊右衛門ほうじ茶「春限定」の特徴や、飲んでみた感想などをまとめてみました。 この記事でまとめた内容 どの辺が春限定か? 飲んでみた感想 冬限定と飲み比べ 購入情報 気になる情報があれば、読んでみて下さい^^ 伊右衛門ほうじ茶「202 ...
あなたは「茶香炉」を使用したことがありますか? 茶香炉は、いわゆる「お茶アロマ」とも言われ、茶葉を熱することで部屋全体をお茶の心地いい香りにしてくれます。 茶太郎 ちなみに熱した後は、ほうじ茶の茶葉として利用できます 茶葉の香り成分にはリラックス効果などがあり、一息つきたいときや、寝る前に焚くなど、その用途はさまざまです。 ですが、 茶香炉を使用する際にどれだけの茶葉を利用したらいいか?という情報がイマイチ見つかりません。 知恵袋で質問もちらほらあったよ! タマ そこで、今回は茶葉の量と部屋の広さを変えて ...
京都の祇園近くにあるティーベニール(TEA VENIR)をご存知でしょうか? ティーベニールは、メニューも雰囲気にも京都らしさをふんだんに取り入れた「 紅茶専門店」です! 雑誌のグルメ特集で、ティーベニールの「抹茶フレンチトースト」が紹介されていたので、行きたい!と思い訪問させていただきました。 訪問してみてすごく感じたのは、「 おしゃれ&おいしい」です笑 とにかくいろいろな部分がおしゃれ! そして抹茶フレンチトーストと紅茶がすごくおいしかった! 茶太郎 食事の感想やお店の雰囲気、またアクセス方法や注意点 ...
京都にある「丸久小山園 西洞院店(茶房「元庵」)」をご存知でしょうか? そう!この店こそ・・・ The!京都なのだ!(∩´∀`)∩ 勝手に決めるな! タマ 具体的にいうと(笑)丸久小山園 西洞院店は、一級品のお茶や今をときめく抹茶スイーツをいただける和カフェの名店です。 もちろんお土産も充実しており、欲しいものをしっかり決めないとお財布が寂しくなってしまうほど、いい商品が揃っています。 実際に訪問して、お店の雰囲気・食事を体験してきましたが・・ 和菓子・スイーツ好き、お茶好きの方は絶対に一度は訪問しておく ...