日本茶

一保堂茶舗【極上ほうじ茶】飲んでみた!口コミ(おいしい?美味しくない?)も紹介!

2023年2月24日

一保堂茶舗【極上ほうじ茶】飲んでみた!口コミ(おいしい?美味しくない?)も紹介!

おいしいと超評判!

京都の老舗茶舗「一保堂」さんの・・

「極上ほうじ茶」を飲んでみました!

茶太郎
口コミでも人気のお茶!
リピーター多し!
タマ

焙煎の香ばしい香り、あっさりとした口当たりが特徴とのこと。

かなり評判のほうじ茶で・・「ほうじ茶と言えば一保堂茶舗!」と叫ぶ方もちらほら(笑)

茶太郎
優雅な香ばしさでした!

この記事では、そんな一保堂茶舗「極上ほうじ茶」の口コミやレビューをまとめてみました!

一保堂茶舗【極上ほうじ茶】の口コミ!おいしい?美味しくない?

一保堂茶舗【極上ほうじ茶】の口コミ!おいしい?美味しくない?

茶太郎
Twitterや口コミサイトから一保堂茶舗「極上ほうじ茶」の評判を紹介!

【中評価の口コミ】期待よりもおいしくない

中評価の口コミ

満足度:~

商品の使いみち:実用品・普段使い

薄味?
  • 思ったより薄い味(香ばしさが足りない)
  • それほど美味しくない(実店舗の方がおいしい?)
  • た・・高い・・笑

【高評価の口コミ】美味しい!

高評価の口コミ

満足度:

商品の使いみち:実用品・普段使い

最高のほうじ茶!
  • 風味と味のバランスが良すぎ!
  • 香りがとにかく好き
  • 甘みもある
  • 苦味・渋み少な目で飲みやすい
  • このほうじ茶以外、飲めない(笑)
茶太郎
全体的に大好評かと(笑)
香りも風味も絶賛の声多し!
タマ
茶太郎
飲みやすさも定評あり!
一部薄くて?おしくない口コミも。
タマ

口コミの数が多く、ほぼ最高評価のほうじ茶かと。

リピーターの方がかなり多く、昔から一保堂さん愛されてるのかなあと感じます^^

茶太郎
口コミを見るだけで、高まる期待!

一保堂茶舗【極上ほうじ茶】飲んでみた!うまい!

一保堂茶舗【極上ほうじ茶】飲んでみた!うまい!

一保堂茶舗「極上ほうじ茶(100g)」をお取り寄せしてみたので、詳しくレビュー!

シンプルに和風なデザイン!

一保堂茶舗_極上ほうじ茶_紹介

裏面に美味しい入れ方も記載。

一保堂茶舗_極上ほうじ茶_淹れ方

3煎まで楽しめるとのことで、ちょっとお得も!

一保堂茶舗_極上ほうじ茶_3煎

空けてみると、確かに・・香ばしい香りが・・(至福)

一保堂茶舗_極上ほうじ茶_茶葉

淹れてみると、こんな感じ。

一保堂茶舗_極上ほうじ茶_飲んでみた

香りがいいですね~^^

飲んでみると・・

茶太郎
優雅な香ばしさを感じる!
味はすっきりめ!
タマ

香ばしさがガンガン来るのか!?と思いましたが、深みのある香ばしさ。

すっきりした味わいで、ほっとする風味かと。

茶太郎
飲んだ後に感じる、独特な旨み?も美味しい。

香ばしさの最高峰(個人的に笑)の加賀棒茶と比べると、ちょっと薄めかも。

飲みやすくて、深みのある香ばしさを味わいたい人に!

一保堂茶舗_極上ほうじ茶_詳細

名称 ほうじ茶
原材料名 緑茶(国産)
原材料産地名 国産
内容量 100g
賞味期限 裏面に記載
保存方法 強い香りの近くや、高温多湿を避ける
製造者 株式会社一保堂茶舗
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52

口コミいわく、実店舗(京都か丸の内)では「粋な計らい」が待っているのだとか・・(行ってみたい!)

それでは、今日も素敵なおちゃらいふを!

日本茶の銘柄まとめ中!

日本茶の銘柄をまとめて紹介。それぞれの産地や特徴をまとめてみた。
日本茶の銘柄をまとめて紹介!それぞれの産地や特徴をまとめてみた!

この記事では、地方ごとの日本茶の銘柄とその特徴をまとめてみました。 茶太郎 まとめてみた日本茶の銘柄がこちら。 日本茶銘柄まとめ 関東地方 黒羽茶(栃木県) 猿島茶(茨城県) 奥慈悲茶(茨城県) 狭山 ...

続きを見る

茶葉がもっと欲しくなる!?おしゃれな茶筒13コ紹介中!

おしゃれな【茶筒】13選!100均から高級品までセレクト!かわいいデザインもあり!
おしゃれな【茶筒】13選!100均から高級品までセレクト!かわいいデザインもあり!

続きを見る

-日本茶