- HOME >
- 茶太郎
茶太郎
いろんなお茶・アイテムのレビューを発信中!【お気に入り】川根茶(煎茶)献上加賀棒茶(棒茶)伝四郎(茶筒)刻音(ドリッパー)お茶スイーツ(特にラテ)【保有資格】日本茶セレクター・緑茶インストラクター・日本茶検定1級
といった方へ。 この記事では、玄米茶とはそもそもどういったお茶なのか、どんな特徴があるのか、メリットやデメリットはあるのかということをまとめてみました。 各内容について、簡単に情報をまとめてみたので、気になる方は参考にしてみてください。 茶葉と玄米をブレンドしたお茶 玄米茶は、その名の通り「緑茶の茶葉と玄米がブレンドされたお茶」のことです。 玄米と一緒に茶葉をお湯で抽出ため、炒った米の香ばしい香りと茶葉のハーモニーが楽しめます^^ 玄米だけではなく、もち米を炒ったものが使われることもあり、色々な種類の玄米 ...
「BOSS」がトレードマークのクラフトボスには、コーヒーのイメージが強かったので「抹茶ラテ」が提供されること自体に驚き(笑) この記事では、そんなクラフトボス「抹茶ラテ」の口コミや、実際に飲んでみた感想、また「綾鷹カフェ抹茶ラテ」との違いなどをまとめてみました。 クラフトボス「抹茶ラテ」の口コミまとめ 【低評価の口コミ】抹茶が薄い・甘い派 クラフトボスの抹茶ラテなんか抹茶感薄いな — 令和革新版シュガー (@bitterlesswhite) August 29, 2021 【高評価の口コミ】甘くて美味しい ...
との声をよく聞くので、僕も実際に飲んでみました。 2021年に新しく発売し、宇治抹茶ビーズアイスが10%増量。味わいがさらに濃厚になったとのこと。 家にテイクアウトして飲みたかったので、冷凍庫で保存して、牛乳を温めて作ったりもしてみました^^ この記事では、ファミマの抹茶ラテの買い方から、コンビニでの作り方、テイクアウトして家で作ってみた内容などをまとめてみました^^ 【ファミマ】アイス抹茶ラテの買い方 冷凍ケース アイスコーナー 冷凍ケースにアイス抹茶ラテが販売されています。 店舗によっては、アイスコー ...
ダイソーで「しいたけ茶」なるものを発見したので、気になって飲んで見ました。 安価で購入できる割には、なかなかのボリュームがあるのでお得な商品だったなと思います^^ この記事では、そんなダイソーのしいたけ茶の商品情報や飲んでみた感想などをまとめてみました。 ダイソーのしいたけ茶はこんなお茶 ダイソーのしいたけ茶は、食品コーナー内のお茶関連商品がまとまったところに販売されています。 裏面には作り方の他にも、料理の隠し味としての利用方法、商品の詳細情報などが記載されています。 中を開けると、しいたけ粉末が入った ...
といったことが気になる方へ。 ごぼう茶を飲み続けると毎朝スッキリできるの!?と期待しつつ、市販のごぼう茶を1ヶ月間試してみました。 お腹の調子の他にも、副作用などのデメリット、どんな味がするのかなども紹介します。 ごぼう茶でデットクスサポートが期待できる理由 デトックスサポートで知られているごぼう茶。 なぜデットクスサポートが期待できるのかを、今回試してみた「あじかんシリーズ」を参考に紹介します。 ごぼうに含まれる「イヌリン」「クロロゲン酸」でスッキリ! あじかん「焙煎ごぼう茶」の詳細を確認すると、以下の ...
と気になったので、口コミを調べたり、実際に飲んでみたりしてみました。 美味しいと感じているもいれば、まずいと感じている人もいる様子。(美味しいが多数派でしたが) この記事では、そんな色々な口コミや、実際に飲んでみた感想をまとめてみました。 綾鷹カフェ「抹茶ラテ」の口コミ!美味しい?まずい? 口コミサイトにある綾鷹カフェ「抹茶ラテ」の評判をチェックしてみました。 高評価の人が多い印象でしたが、少なからず低評価の方もいたので、両方の口コミの代表的な意見のまとめになります。 【低評価の口コミ】まずい・薄い派 綾 ...
山梨県南部茶の銘柄「甲斐のみどり」を飲んでみました! 「どんな味がするんだろう!?」とドキドキしながら飲んでみましたが、かなりすっきりめの味で飲みやすい印象でした。 この記事では、そんな「甲斐のみどり」の紹介や、飲んでみた感想などを中心に紹介します^^ 銘柄「甲斐のみどり」はどんなお茶? 「甲斐のみどり」は、山梨県の銘柄で「南部茶」と呼ばれています。 南アルプスのなか、きれいな空気と温暖な気候で育まれたお茶とのこと。 風味の特徴は、癖が少なめで渋みや苦味が少なく、爽やかな味が楽しめると紹介されています。 ...
と思い、見つけ次第飲んでみました。 去年までは、伊右衛門「贅沢冷茶」という商品が販売されていましたが、あの味に近いかなと感じます^^ この記事では、伊右衛門「贅沢仕込み」を飲んでみた感想を始め、口コミの調査、通常版や「贅沢冷茶」との違いをまとめてみました。 伊右衛門「贅沢仕込み」はこんなお茶 伊右衛門「贅沢仕立み」について調べてみた内容がこんな感じです。 伊右衛門「贅沢仕込み」は「贅沢冷茶」のリニューアル版! 伊右衛門「贅沢仕込み」は、去年まで発売されていた伊右衛門「贅沢冷茶」のリニューアル版とのこと。 ...
と感じたことはありますか? 水道水でそのまま作ったお茶は、なぜか美味しくないという声をよく聞きます。 そこで今回、水道水と浄水器それぞれで作ったお茶を飲み比べて、本当に水道水で作ったお茶はまずいのかを検証してみました。 この記事では、なぜ水道水のお茶がまずいと感じるのか?浄水器と比べると味はどう変わるのか?といった内容をまとめてみました。 なぜ水道水で作ったお茶はまずいと感じるの? なぜ水道水で作るお茶はあまり美味しくないのか、どういった対策があるのかをまとめてみました。 水道水にはカルキが含まれているか ...
と思って、色々な茶器を検索しているとSALIU(サリュウ)というメーカーを発見。 色使いや形がとても美しく「これは絶対おしゃれ!!」と思い即購入。 届いた急須や湯飲みを実際に手に取ってみると、デザインや形もさることながら、手触りもよく使いやすさも抜群の茶器でした。 今回は、そんなSALIU「結」シリーズの茶器の魅力を紹介してみたいと思います^^ SALIU「結」シリーズとは? SALIUブランドと、「結」シリーズについて簡単にまとめてみました。 「結」は4つのシリーズのうちのひとつ SALIUブランドで取 ...