- HOME >
- 茶太郎
茶太郎

いろんなお茶・アイテムのレビューを発信中!【お気に入り】川根茶(煎茶)献上加賀棒茶(棒茶)伝四郎(茶筒)刻音(ドリッパー)お茶スイーツ(特にラテ)【保有資格】日本茶セレクター・緑茶インストラクター・日本茶検定1級
と言った方へ。 緑茶の魅力を引き出すためには、これらのポイントを意識することは非常に大切です。 温度 抽出時間 備考 煎茶 80℃~90℃ 1分~1分半 茶葉2g/80cc 深蒸し煎茶 70℃~80℃ 30秒~40秒 茶葉2g/80cc かぶせ茶 60℃~70℃ 1分~1分半 茶葉2g/湯量60cc 玉露 40℃~60℃ 2分~2分半 茶葉4g/湯量40cc 番茶 95℃ 30秒 茶葉3g/130cc ほうじ茶 95℃ 30秒 茶葉3g/130cc 玄米茶 95℃ 30秒 茶葉3g/130cc この記事で ...
玉露については、こういったイメージを持たれている方が多いのではないかと。(詳しい方を除いて笑) 実際に玉露は、緑茶の中では最高クラスのお茶であり、その味わいも煎茶などと比較すると旨みや甘みの強さは段違いです。 この記事では、なぜ玉露の風味は、それほどまでに違いが出るのかを始め、煎茶や抹茶との違いなどもまとめてみました。 玉露の風味の理由 なぜ最高級なのか 煎茶や抹茶との違い 成分としての特徴まとめ 玉露が最高クラスの緑茶になる理由 紹介した通り、玉露は旨味・甘みが強く、緑茶の中でも最高クラスに位置します。 ...
といった方に、この記事では「からだすこやか茶W」の詳細やレビュー、口コミをまとめてみました! 高い品質と、飲みやすさが評価され「モンドセレクション金賞」を4年連続(2015年~2018年)で受賞している素敵なお茶。(すごい) 口コミでも風味の評価は超高め。 からだすこやか茶Wが気になるあなた、是非参考にしてみてください! からだ【すこやか茶W】の期待効果は? からだすこやか茶Wの期待効果や飲み方、1ヶ月間飲んでみたレビューをまとめてみました。 【期待効果】脂肪・糖の2つを”W”でサポート! 「からだすこや ...
「朝茶は七里帰っても飲め」ということわざを聞いたことがありますか? これは昔からのことわざですが、調べれば調べるほど・・ 朝から飲むお茶は、健康面からはもちろん、厄除けとして大切にされてきたとのこと。 今回は、「朝茶は七里帰っても飲め」の意味から、大切な朝茶の習慣についてまとめてみました^^ 「朝茶は七里帰っても飲め」の意味 「朝茶は三里行っても飲め」の意味 朝茶にまつわることわざ(いかに朝茶が大切にされてきたを感じます) 朝茶のまとめ 気になる情報があれば、読んでみて下さい^^ 「朝茶は七里帰っても飲め ...
サントリーブランドから、冬限定の新しい商品「やさしい温麦茶」が販売されています。 と言った声をもとに、ホット麦茶という新しいラインナップが誕生したとのこと^^ 商品の特徴を見ても、ホットなだけじゃないことも、この商品の魅力です。 この記事では、そんなペットボトル麦茶の特徴や、実際に飲んでみた感想などをまとめてみました^^ グリーンダカラ「やさしい温麦茶」の特徴 実際に飲んでみた感想 購入情報 気になる情報があれば、読んでみて下さい^^ グリーンダカラ「やさしい温麦茶」はこんなお茶 出典公式サイト 名称 G ...
緑茶の成分と聞くと、カテキンやカフェインが頭に浮かぶ人が多いのではないでしょうか? もちろんこれらは代表的な成分ですが、意外と知られていないのが「緑茶はビタミンCも含む食品」だということ。 また、ビタミンCは熱で壊れやすいとも言われますが「緑茶のビタミンCは熱で壊れにくい」ということも意外と知られていません。 この記事では、そういった緑茶とビタミンCの関係についてまとめてみました。 緑茶に含まれるビタミンCの量(茶葉) 緑茶に含まれるビタミンCの量(抽出液) ビタミンCと熱の関係 緑茶のビタミンCが壊れに ...
日本初「テアニンと茶カテキンを組み合わせた認知サポート」をしてくれるお茶が販売されました。 機能性として注目されていることはもちろんですが、お抹茶の味も楽しめる新しいスタイルの商品。 ただ、味としての意見は分かれている感じでした。 この記事では、そんなおーいお茶「お抹茶」の概要や、口コミのまとめ、実際に飲んでみた感想などを紹介します。 お~いお茶「お抹茶」はこんなお茶 お~いお茶「お抹茶」の口コミ 飲んでみた味などの感想 販売店などの購入情報 気になる情報があれば、読んでみて下さい^^ お~いお茶「お抹茶 ...
緑茶特有の成分として含まれる、素敵な成分「テアニン」が気になるあなたに。 この記事では、緑茶の種類ごとの含有量を始め、いろいろな情報をまとめてみました。 その他にも、テアニンを含むペットボトルやティーパック、水出し製法なども紹介します^^ テアニンとは どんな期待効果を持つか 副作用はあるのか 緑茶の種類ごとの含有量 テアニンを含むペットボトル茶情報 テアニンのみを抽出する水出し製法 緑茶に含まれる「テアニン」とは? 緑茶特有の成分である「テアニン」。 その期待効果や、副作用などの情報についてまとめました ...
と思っておられる方に、綾鷹特撰茶を1ヶ月間飲んでみた結果をレビュー記事にしてみました。 結果の他にも、いろいろな口コミのまとめや、その内容を検証してみた結果、商品自体のまとめ紹介しています^^ 綾鷹 特撰茶はこんなお茶 綾鷹 特撰茶の口コミ・評判まとめ 1ヶ月間飲んでみた結果や感想 健康目的で飲むならどう飲めばいいか 綾鷹「特撰茶」はこんなお茶 出典綾鷹特撰茶 公式サイト 名称 綾鷹 特撰茶 品名 緑茶(清涼飲料水) メーカー コカ・コーラー 容量 500ml 希望小売価格 170円(税抜き) 特記 トク ...
という方に、今回は”お茶ならではの”お湯の温度の測り方についてまとめてみました。 急須に注ぐお湯の温度は、特に”茶葉の甘さ”を引き出すために、大切になるポイントです。 今回まとめた測り方は、下記の通り。 この記事では、この二つの測り方に関して、次のようなことをまとめてみました。 温度計・湯飲みのメリットとデメリット 湯飲みを使用した温度調節の基本 湯飲みで何分冷ませば良いのか?(緑茶ごとに紹介) 温度計と湯飲み。どっちでお湯の温度を測れば良いか? まずは、温度計と湯飲みのメリット・デメリットを紹介します。 ...