「伊右衛門ほうじ茶」好きなら見逃せない!!
毎年春の季節になると、かわいい桜のパッケージと一緒に発売される「春限定」のラインナップ。
春らしく「爽やか」な風味が強調されている、伊右衛門の季節限定品。
この記事では、そんな伊右衛門ほうじ茶「春限定」の特徴や、飲んでみた感想などをまとめてみました。
この記事でまとめた内容
- どの辺が春限定か?
- 飲んでみた感想
- 冬限定と飲み比べ
- 購入情報
気になる情報があれば、読んでみて下さい^^
伊右衛門ほうじ茶「2021春限定」はこんなお茶

| 名称 | 伊右衛門焙じ茶 春限定 |
| メーカー | サントリー |
| 容量 | 525ml |
| 希望小売価格 | 140円(税抜き) |
| 賞味期限 | 12か月 |
| 原材料 | 緑茶(国産)、ビタミンC |
パッケージの桜が目印

春限定の目印は、なんといってもペットボトルのパッケージですね^^
ほうじ茶の茶色をバックに、桜が綺麗に舞っているように見えます。
味の表現は「軽やかで香ばしい」味わいとのこと。
こちらも毎年恒例の表現で、さわやかさを演出する風味になっていると感じます。
栄養成分は変わらず

栄養成分を確認しましたが、これまでのほうじ茶から大きく変わった箇所はないようです。
| 栄養成分表一覧 (100mlあたり) |
成分量 |
| エネルギー | 0kcal |
| たんぱく質 | 0g |
| 脂質 | 0g |
| 炭水化物 | 0g |
| 食塩相当量 | 0.02g |
| カフェイン | 10mg |
| カリウム | 約10mg |
| リン | 10mg未満 |
伊右衛門ほうじ茶「2021春限定」を飲んでみる

伊右衛門ほうじ茶「春限定」を飲んでみました^^
すっきりとした味。これぞ春限定。

コップに入れてみると、香りはあまり強くないかと。
実際に飲んでみると・・
毎年恒例の、爽やかなほうじ茶だな~と感じました^^
今年は桜を見ながら、ゆっくり飲んでみようと思います。
冬限定と飲み比べてみた

たまたま見かけた「冬限定」と飲み比べ。
並べてみると色はほぼ同じ。
実際に飲み比べてみると、確かに味の「濃さ」がかなり違います。
冬限定は、玉露焙じの旨みがあるので、こういった感じ方になるのかなを思います。
冬の旨みで過ごしておられた方、是非春限定で気分を変えてみましょう^^
ペットボトルほうじ茶の種類まとめてます!
-
-
ペットボトル【ほうじ茶】の種類まとめ!コンビニ・スーパーで買えるもの!【2023年版】
続きを見る
ペットボトル緑茶のカフェインランキング更新中!
-
-
ペットボトル緑茶のカフェインランキング!多いお茶はどれ?【2024年版】
続きを見る
ペットボトル緑茶のカテキンランキング更新中!
-
-
ペットボトル緑茶のカテキン量ランキング!最も多いお茶は?【2024年版】
続きを見る