トクホ(特定保健用食品)のお茶には、茶カテキンの量をウリにしている商品があります。
このため、いざトクホを選ぼうとすると・・

と思ったので、トクホのお茶内でのカテキン含有量をまとめてみました。
また、最近よく聞く「ガレード型カテキン」に関するトクホ情報も調べて紹介します^^
この記事でまとめた内容
- カテキンを含むトクホお茶は?
- カテキン含有量が多いトクホのお茶まとめ
- ガレード型カテキンを含むトクホのお茶は?
- ガレード型カテキンはどんな人におすすめ?

目次
トクホのお茶のカテキン含有量を比較
トクホのお茶のカテキン含有量について紹介します。
販売されているラインナップやその期待効果、そしてカテキン含有量する情報をまとめました。
カテキンを含むトクホのお茶は7種類
カテキンを含むトクホのお茶を調べると、下表のように7種類のラインナップがありました。
商品名 | 期待効果 |
カテキン緑茶 | ・コレステロール減少 ・脂肪の吸収抑制 |
カテキン緑茶 (ジャスミン) |
|
カテキン緑茶 (烏龍茶) |
|
黄金烏龍茶 | ・脂肪の吸収抑制 ・体脂肪のつきにくさ改善 |
ヘルシア緑茶 (うまみ贅沢仕立て) |
・体脂肪の減少補助 |
ヘルシア緑茶 α | ・内臓脂肪の減少補助 |
特茶 | ・体脂肪の減少補助 |
期待効果を見ると、カテキンを含むトクホのお茶には、脂肪対策を目的として提供されています。


カテキン量で比較すると「ヘルシア緑茶」が一番多い
紹介したトクホのお茶に関して、カテキン含有量をまとめるとこんな結果に。
商品名 | カテキン含有量 |
ヘルシア緑茶 (うまみ贅沢仕立て) |
540mg |
ヘルシア緑茶 α | 540mg |
特茶 | 230mg |
カテキン緑茶 | 197mg |
カテキン緑茶 (ジャスミン) |
197mg |
カテキン緑茶 (烏龍茶) |
197mg |
黄金烏龍茶 | 197mg |
表を見るとわかりますが、茶カテキンの含有量が最も多いのが「ヘルシア緑茶」シリーズ。

ヘルシア緑茶は「脂肪の減少補助」が期待できるお茶なので、今の体の状態をなんとかしたい人に特におすすめです。
ちょっと苦いとの口コミもあるので、苦手な人は「特茶」などの検討もアリかと思います。
トクホ【カテキン】めも
①カテキンを含むお茶は「脂肪対策」の期待効果を探している人におすすめ。
②カテキンが最も多いのは「ヘルシア緑茶」シリーズ。今の脂肪を何とかしたい人向け。
ガレード型カテキンに絞って再比較
カテキンを含むトクホの中には、「ガレード型カテキン」を含むことを特徴としているラインナップがあります。
ここでは、その商品に関する内容を紹介します。
そもそもガレード型カテキンとは?
そもそもガレード型カテキンは、「カテキン」という大枠の中の一つ。

カテキンを含むお茶を飲んでも、期待できる健康効果が違う場合があります。
これは、中に含まれるカテキンの種類が違うことも理由のひとつなんだそう。
その中でも「ガレード型カテキン」は、「食事の脂肪吸収を抑制する期待効果」を持つとのこと。

「カテキン緑茶」などがガレード型カテキンを含む
「脂肪の吸収抑制」が目的の場合、伊藤園の「カテキン緑茶」などがガレード型カテキンを含んでいるのでおすすめです。

商品名 | ガレード型カテキン含有量 |
カテキン緑茶 | 178mg |
カテキン緑茶 (ジャスミン) |
178mg |
カテキン緑茶 (烏龍茶) |
178mg |
黄金烏龍茶 | 178mg |
紹介したラインナップの中では、ガレード型カテキンの含有量は、どれも同じでした。
カテキン緑茶に関しては、いろいろな種類があるため、味比べをしてから選ぶのもありだと思います。


トクホ【ガレード型カテキン】めも
①ガレード型カテキンは「脂肪吸収の抑制」の期待効果を探している人におすすめ
②ガレード型カテキンを含むトクホのお茶は、カテキン緑茶や黄金烏龍茶など
トクホの価格や、許可表示の内容を一覧でまとめていますので、こちらも参考にしてみて下さい。
-
-
トクホのお茶をまとめて紹介。期待効果や価格などで比較してみました。
トクホのお茶を検討中だけど、種類がありすぎてわからない! というあなたに^^ この記事では、現在取り扱いのあるトクホのお茶の情報をまとめてみました。 この記事でまとめた内容 期待効果ごとのトクホのお茶 ...
続きを見る
【おまけ】茶葉からカテキンをたくさん取る方法
トクホとは関係ありませんが、ペットボトル飲料ではなく「茶葉」からお茶を飲む方向けに、カテキンを多く摂取する方法をまとめてみました。

カテキンを多く含む茶葉は「煎茶」
茶葉からカテキンを摂る場合は、「煎茶」の茶葉を選びましょう。
ほうじ茶や番茶など、焙煎しているタイプの茶葉は、加工時に茶葉の栄養成分が減少するためカテキンは少な目です。


熱いお湯に長くつけると多く抽出できます
茶葉を選んだ後は、抽出方法を意識しましょう。
カテキンは「熱いお湯に長くつける」とより多く抽出することができます。


食事の後に、苦めの煎茶でカテキンを摂るのはいかがでしょうか?^^
茶葉からカテキンめも
①カテキンを多く含む茶葉は「煎茶」
②抽出する際には「熱いお湯で長めに抽出」が基本
それでは、今日も素敵なおちゃらいふを。