日本茶

【坂本園】釜炒り茶「深山の露」がおいしい!釜炒り"聖地"五ヶ瀬町のお茶!

2021年5月8日

本サイトの商品リンクにはプロモーションが含まれます。

【坂本園】釜炒り茶「深山の露」がおいしい!釜炒り"聖地"五ヶ瀬町のお茶!

「釜炒り茶」というお茶を飲んだことがありますか?

釜炒り茶は、独特の香りや風味が楽しめる緑茶です。

茶太郎
「釜香(かまか)」と呼ばれる香りは、嗅ぐだけでそそられますよ。

苦味や渋みが少ないさっぱりとした味が特徴で、九州でわずかしか生産されない希少なお茶でもあります。

今回は、そんな釜炒り茶ブランドの一つ「深山の露」を飲んでみた感想などを紹介します。

広告

釜炒り茶の聖地「宮崎県五ヶ瀬町」 で作られたお茶

釜炒り茶の聖地「宮崎県五ヶ瀬町」 で作られたお茶

「深山の露」は、釜炒り茶の生産地としては品質・生産量とも日本一の宮崎県五ヶ瀬町で作られたお茶です。

五ヶ瀬の標高500mほどの高地で栽培されるお茶は、コクと旨味のつまった絶品に仕上がるそう。

宮崎県五ヶ瀬町は、釜炒り茶の聖地として知られているんだって。
タマ

透明感のある黄金色で、すっきりとした味、ほのかな渋みと後味のあまさを楽しめるお茶とのことです。

茶太郎
ちなみに中国では、 釜炒り茶が一般的なお茶だそうです。

坂本園の「深山の露」を飲んでみる

坂本園の「深山の露」を飲んでみる

坂本園の「深山の露」を実際に飲んでみた感想などを紹介します。

茶太郎
冷ましたお湯で淹れると、本当においしかったですよ。

「深山の露」のおいしい淹れ方

淹れ方はパッケージに記載されていないため、坂本園の公式サイトを参考に淹れてみました。

こんな感じで淹れてみたよ!!

  • お湯の温度:60℃~70℃
  • 茶葉の量:3g
  • 抽出時間:1分30秒

香りも味もかなり大満足

香りも味もかなり大満足

実際に深山の露を飲んでみました^^

パッケージを開封して、とにかく最初に感じるのは、茶葉の香りの香ばしさ。

茶太郎
独特な甘い香りが本当に美味しそうです。
香りだけでも結構満足できるほど(笑)
タマ

実際に入れてみると、確かに煎茶などと比較すると、黄金に近い色をしています。

お茶として抽出しても、香りは変わらず香ばしい。

実際に飲んでみると

茶太郎
すっきりとした味なんですけど、 茶葉のあまみが本当にすごく美味しいです!!

煎茶で感じる渋みやうまみとはまた違った味です!

かなり飲みやすいですし、甘みが癖になってしまう・・そんな味。

飲む直前に香る、釜炒り茶の香りもめちゃめちゃ最高!!
タマ

といった感じで、香りも味も大満足のお茶でした。

緑茶の渋みや苦みが苦手という方は、釜炒り茶に挑戦してみるのも良いのではないかと思います。

緑茶好きの方に、是非一度は飲んで欲しい、そんなお茶でした。

では。

五ヶ瀬釜炒り茶_深山の露__商品

深山の露の詳細一覧
商品名 深山の露(特上)
名称 釜炒り茶
内容量 100g
原材料 緑茶(国産)
賞味期間 パッケージ下部に記載
(約1年程度)
保存方法 高温・多湿を避けること
製造者 坂本園
連絡先 TEL:0982-82-1073
FAX:0982-82-1173
所在地
 
〒882-1203
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所715
公式サイト http://teafarm-sakamoto.com/

五ヶ瀬の釜炒り茶をティーバッグで楽しめる!!

【ティーフート】日本茶ドリップ「Drip Tea」で手軽に美味しいお茶タイム!!
【ティーフート】日本茶ドリップ「Drip Tea」で手軽に美味しいティータイム!!

続きを見る

日本茶の銘柄まとめ中!

お茶(日本茶)の銘柄まとめ!全国の種類やブランドを一覧で紹介!
お茶の銘柄まとめ!全国の種類やブランドを一覧で紹介!

続きを見る

広告

-日本茶