本サイトはプロモーションを含みます 茶香炉

茶香炉を出がらしで焚いてみた!茶葉の香りはしっかり出るの?

2021年4月7日

茶香炉を出がらしで焚いてみた!茶葉の香りはしっかり出るの?
ユーザー
お茶の出がらしって、茶香炉で使えるの?

と思っている方に。

茶太郎
茶香炉を出がらしで焚きましたが、個人的には「出がらしは香りを楽しむのには向いていない」と思いました。

実際にいろいろ試してみましたが、出がらしを焚いても茶葉の香りが十分に出ないと感じます。

また、早く楽しみたい方にとっては、乾かす手間がかかることもネックになります。

結論、茶葉をそのまま使うのがおすすめだと思う。
タマ

出がらしの使い道のひとつに「茶香炉で焚こう」と言うのは有名で、逆からの目線になってしまい戦々恐々ですが(汗)

この記事では、なぜ出がらしが向いてないかを始め、いろいろ試してみた結果などをまとめてみました。

この記事でまとめた内容

  • 出がらしが茶香炉に向いていない3つの理由
  • 実際に焚いてみて失敗した体験談
  • 茶香炉を楽しむには?
茶太郎
茶香炉の使い方がわからない人は、まずはコチラの記事を参考にしてみてください。
茶香炉の使い方は?危険性を避けるための注意点も紹介します。
茶香炉の使い方は?危険を避けるための注意点も紹介します。

続きを見る

[広告]

出がらしが茶香炉に向いていない理由

出がらしが茶香炉に向いていない理由

出がらしが、茶香炉に向いていないと感じた理由は次の3つ。

  • 香りが弱い
  • 乾燥が弱いと焦げる
  • 乾燥させる手間がかかる

香りが弱い

茶香炉を使って、いろいろな条件で出がらしを焚いてみましたが、一番感じたのは「香りが弱い」こと。

普段、茶葉そのままで茶香炉を楽しんでいますが、その方法と比べると「ほとんど感じないレベル」です。

茶太郎
香りを楽しむために焚いているのに、香りが弱いのは残念です。

また、香り自体も変化することがあり、茶葉の良い香りを楽しめないこともしばしば。

「アロマように楽しみたい」という方には、特に向いていないと感じました。

乾燥が弱いと焦げる

出がらしを茶香炉で焚く場合、茶葉を乾燥させる必要があります。

早く香りを楽しみたい!と思って、生乾きの状態で焚くと確実に茶葉が焦げます。

茶葉が焦げると、乗せている皿にこびりつくので洗うのも大変。
タマ

このため、出がらしを使用する場合は「茶葉を完全に乾燥させる」ことが必須になります。

乾燥させる手間がかかる

乾燥が弱いと焦げてしまうため、完全に乾燥させる必要があります。

茶太郎
ただ、この乾燥がかなり面倒なのです!!

いろいろな方法を試してみましたが、キッチンペーパーで水気をとりつつ、日干しさせるといった工程が必要になります。

時間もかかるよね。
タマ

実際に出がらしを焚いてみた内容を紹介

実際に出がらしを焚いてみた内容を紹介

実際に出がらしを焚いてみた結果を紹介します。

茶太郎
パータンと結果は次の通り。
茶葉の状態 香りの強さ 焦げにくさ
茶葉
【そのまま】
しっかり香る ほぼなし
出がらし
【生乾き】
かなり弱い ほぼ焦げる
(掃除が大変)
出がらし
【生乾き】
アルミホイル有
しない なし
出がらし
【乾燥】
そこそこ香る
(癒されない)
ほぼなし

出がらし【生乾き】は焦げてこびりついた

出がらし【生乾き】は焦げてこびりついた

写真の通り、生乾きで焚くと茶葉が焦げました。

茶葉を取り除いても、上皿にこびりついて掃除が大変です。

香り自体もかなり弱く、いろんな意味で残念な結果に終わりました(笑)

とにかく、出がらしを生乾きで焚くことだけはおすすめしません!
タマ

アルミホイルで対策すると香りが弱い

アルミホイルで対策すると香りが弱い

茶香炉の焦げ対策として、茶葉の下にアルミホイルをひく方法があります。

「これならいけるのでは!?」

と期待して試してみましたが・・

キャンドルからの熱が通りにくいこと、そもそも香りが弱いこともあり「まったく香りがしない状態」に。

ということで、生乾き&アルミホイルもだめです。
タマ

完全に乾燥させても香りは弱い

完全に乾燥させても香りは弱い

最後に、完全に乾燥させた茶葉を使用してみました。

乾かし方は下記の3ステップ。

step
1
水気を取る

キッチンペーパーに出がらしを乗せ、30分ほど放置。

step
2
キッチンペーパー乗せ換え

水気を抜いた茶葉を、新しいキッチンペーパーに乗せ換える。

step
3
天日干し

そのまま半日ほど天日干し。

これだけやれば、しっかり乾燥してくれました。

茶太郎
しっかり乾燥させると、香りは多少しますが、香りそのものが変わってしまいました。。
あの茶葉特有の、甘く香ばしい香りが出なかったんだよね。
タマ

考えられる要因としては

  • 放置している間に、周囲の香りの影響を受けている
  • 出がらしだとそもそも良い香りが出ない

といったことが考えられますが、とにかく労力と時間には見合っていなかったです。

茶太郎
こんな背景もあり、出がらしは茶香炉に向いていないと感じましたね。

茶香炉にはそのままの茶葉をおすすめしたい!

茶香炉にはそのままの茶葉をおすすめしたい!

ここまで、出がらしを試してみた内容を紹介してきました。

結果をまとめると、やはり出がらしは茶香炉に向いていないと思います。

茶太郎
「香りが弱くてもいい」という方であれば検討はアリかと思いますが、基本的には茶葉をそのままがおすすめ。

そのままの茶葉であれば、香りを存分に楽しめますし、乾燥などの手間もかかりません。

しっかり焚けば、手作りほうじ茶としても楽しむことができます^^

どうしても出がらしを使いたい方は、他の用途で使用することをおすすめします。
タマ

茶香炉を出がらしで使用してみた感想まとめでした。

参考になれば幸いです!!

それでは、今日も素敵なおちゃらいふを^^

茶香炉専用茶葉はかなりおすすめです!!

茶香炉を焚くなら「茶香炉専用茶葉」がおすすめ!使用感など紹介
茶香炉を焚くなら「茶香炉専用茶葉」がおすすめ!使用感など紹介

続きを見る

-茶香炉